- ホーム
- グルテンフリー生活お試しセット 美味しいパンの食べ方をご紹介!
欧米を中心に知られている“グルテンフリー”。小麦粉などに含まれるグルテンを摂取しない食事法で、テニスプレイヤーのジョコビッチ選手が実践していることで話題となり、ご存知の方も多いでしょう。ダイエット(減量)への効果など、まだ科学的に明らかになっていない部分もありますが、実体験で美肌や疲労感が軽減したなどと発信している方も多く、気になっている方も多いのではないでしょうか?
今回はそんなグルテンフリーが気になっている方へ米粉パン専門店Koigakubo(コイガクボ)さんのグルテンフリー生活お試しセットの美味しい食べ方6スタイルを管理栄養士の横川仁美がご紹介させていただきます。
実際、小麦を使っている食品は多いので、まずは朝食や昼食にコイガクボさんのパンに置き換えて、ゆる〜くグルテンフリー生活を楽しむヒントにしてみてくださいね。
グルテンフリー生活お試しセットなら2種類の味が楽しめる
グルテンフリー生活お試しセットは1週間分の「美容コラーゲン入りレモンピール玄米米粉パン」と「ココナッツバナナブレッド」がセット。1種類だけじゃ物足りない!という方にも嬉しい内容となっています。
届いた日から1食につき2つも食べられるので、パン好きにはたまりません♪
2週類だから組み合わせは2通り、その日の気分次第でチョイス!
「今日はレモンピール玄米米粉パンとココナッツバナナブレッド」、「明日はレモンピール玄米米粉パンを2つ食べよう」など、その日の気分次第で違う組み合わせにしたり、同じ組み合わせにしたり。組み合わせを変えられるのも嬉しいポイントです。
2種類を味わえる満足感とともに米粉のもちもちした食感の腹持ちのよさが、お食事の時間を笑顔にしてくれます。
美容コラーゲン入り!
レモンピール玄米米粉パンの魅力
「美容コラーゲン入り!」と聞いて、すぐに食べてみたいと思った方も多いのでは?レモンピール玄米米粉パンには、その名の通り、豚皮由来に比べて約1.5倍も吸収されやすい魚由来のコラーゲンを使用した明治アミノコラーゲンを加えています。
美容を意識している女性にぴったりのパンです。
もちろん味もGOOD!てんさい糖を使った優しい甘みと、ほんのり香るレモンピールに癒されます。
そもそも「玄米」ってどんな栄養素が含まれているの?
「美容コラーゲン入り!」と聞いて、すぐに食べてみたいと思った方も多いのでは?レモンピール玄米米粉パンには、その名の通り、豚皮由来に比べて約1.5倍も吸収されやすい魚由来のコラーゲンを使用した明治アミノコラーゲンを加えています。
美容を意識している女性にぴったりのパンです。
もちろん味もGOOD!てんさい糖を使った優しい甘みと、ほんのり香るレモンピールに癒されます。
お昼におすすめ!お弁当パンスタイル

お弁当に持参する際は、そのままでもよいですがハンバーガー風もあり。水気をよく切ったレタスやチーズをはさむと野菜やたんぱく質をとりながら美味しく食べられます。また可能であればスープもつけると○。冷えやすい女性のからだを温めてくれます。
※とくに生野菜をはさむ場合は、食中毒に気をつけましょう。
ココナッツバナナブレッドの魅力
ココナッツバナナブレッドは、ふわっと香るココナッツの甘い香りが特徴。サイズが大きめなので、1つで十分満足するかもしれません(笑)。食べ切れないなと思ったら、あとでご紹介する方法で保存しておくと食べたい時に美味しく食べられますよ。
バナナってどんな栄養素が含まれているの?
糖質が高く嫌煙されがちな面もありますが、実は糖質の消化吸収速度が緩やかで腹持ちがよくダイエットにも役立つ食材です。さらに女性の天敵である顔やからだのむくみの原因である塩分の排出をサポートしてくれるカリウムも含まれているのも嬉しいポイント!
ココナッツミルクの栄養はどんなことに役立つの?
ココナッツミルクにも女性のお悩みに多いむくみや貧血、骨の健康維持に役立つカリウム・鉄・マグネシウム等のミネラルが豊富に含まれています。なかでもココナッツミルクには、エネルギー源になりやすく体脂肪になりにくいと言われる中鎖脂肪酸が含まれていることも魅力です。ダイエット中の女性をはじめ注目されています。
ここで、「ココナッツバナナブレッド」を使った簡単なアレンジをご紹介します。
朝に手軽!
浸しパンのミルクスープスタイル

スープを作って最後にパンをいれるだけ。食べる分のパンを先にスープに入れてしまえば洗い物も少なくなります。バナナ風味のココナッツブレッドはミルクスープとの相性がよく、ほうれん草を入れれば 抗酸化成分のカロテンも摂取できるのがよいですね。カロテンは老化の原因となる酸化を抑制する働きがあり若々しくいたい方におすすめです。
2種類セットで味わう楽しみも
それぞれの食べ方をご紹介してきましたが、ここでは2種類を同時にセットしてお伝えしていきます。また、「2つは食べられないな・・・」と思ったら1つにしてもよいですし、おやつに食べてもOK!あなた好みのスタイルに合わせて食べていくとよいでしょう。
手軽にコンビニ商品にパンスタイル

忙しい朝などにおすすめなのがコンビニ食材と組み合わせること。コンビニで野菜のおかずやゆで卵をプラスするとよいでしょう。エネルギー代謝に必要なビタミンや肌や髪の材料となる不足しがちなたんぱく質が手軽に補えます。
和プレートで楽しむパンスタイル

パンは洋風のメニューだけにしか合わないと思っていませんか?好みにもよりますが和食で定番の食材にも馴染みやすいです。焼き鮭や卵焼きなどとコイガクボさんのパンを合わせてみましょう。お手軽なのに美味しい食事ができますよ。
また、鮭にレモン汁をかけるとさっぱり食べられますので試してみてください。美しい肌作りに役立つビタミンC量もアップします。
鍋にもパンが美味しい!鍋スタイル

「えっ、鍋料理にもパン!」と思われるかもしれませんが、なかなかの美味しさ!今回は洋風のトマト鍋にしましたが、洋風、和風どちらでも美味しくいけるのでお好みの味を見つけてみてくださいね♪栄養たっぷりの鍋で1日の疲れも癒されるでしょう。
1つで食べるのも美味しい!パンスタイル
寛ぎパンスタイル

最後はちょっとした時間にコーヒーとシンプルに頂く寛ぎスタイルです。お米のようなもっちりとした口当たりとココナッツとバナナの甘味がしっかり感じられるので、おやつの時間に食べれば満足感があるひとときを過ごせるはず。
保存・解凍方法について
食べ切れなさそう…、小分けをしておきたい場合はどうすればいいの?
小分け希望の方は、届き次第、一度自然解凍して切ってからラップやジップロックに入れて再度冷凍保存しておきましょう。1袋に7個入っている「美容コラーゲン入りレモンピール玄米米粉パン」は、一度に全部を食べられないもの。そんなときはジップロックにいれて食べたいときに1つ1つ解凍して食べるのはおすすめです。
ただし、くれぐれも鮮度の高いパンなので、冷蔵保存や常温保存(2日目以降)は劣化が激しいのでやめてくださいね^^
せっかく食べるなら美味しく♪解凍方法にこだわってみよう!
コイガクボさんのグルテンフリー米粉パンを美味しく食べたいときは解凍方法にこだわってみるとよいでしょう。とはいっても、決して難しくはありませんので安心してくださいね。
パンの美味しい解凍方法
ジップロックなどに入れながら外気に触れないようにして、自然解凍。
こうすることで、パンに含まれる水分がゆっくりと解凍されるので出来たて同様の食感が楽しめるとのこと。電子レンジで早く温めたいところですが、美味しいパンを食べるためにもぜひ試してみてください。
気になる価格は1日たったの600円♪
1日に2つのパンを食べた場合の価格は600円。ちょっと高いなと思われたかもしれませんが、米粉で作られていることやレモンピールのパンには、アミノコラーゲンが入っているなど、ほかではなかなか食べられないパンです。
米粉からの手作りは、忙しい方には難しいかもしれません。美味しい米粉パンを食べたいな!と思ったらコイガクボさんの米粉パンがおすすめですよ。
グルテンフリー生活で楽しい毎日を
いかがでしたか?ぜひ、ゆる〜くグルテンフリー生活をしてみたい方は、コイガクボさんの米粉パンに、自分好みの具材をのせたり、はさんだり。いろんな食材と組み合わせて、お食事の時間を楽しんでみてくださいね!手軽に1食置き換えのゆるグル生活ができますよ。
管理栄養士 横川仁美
食と健康・美容を繋ぐ「smile I you」代表。管理栄養士を取得後、メタボリックシンドロームの人へ向けた保健指導を中心に、ダイエットサポート、電話相談、雑穀販売等のカウンセリング等を通して、のべ2000人の方の食のアドバイスに携わる。現在は、食事、栄養、食材のコラム執筆・監修、レシピ作成を中心に活動、目の前の人の「今」、そして「これから」を大切にした食の提案を目指している。
HP:https://yokokawa-hitomi.com/